交通事故に遭った時

交通事故に遭った時

ご存知ですか?

整骨院・接骨院でも自動車保険による交通事故後の症状に対する施術が受けられます。日常でどんなに注意をして過ごしていても、事故は突然起きてしまいます。事故の直後は、警察や保険会社への連絡、相手との話し合いなどの対応に追われて身体の異常に気づかない場合があります。その後、ひと段落した際に首や腰に痛みを感じた場合、どうしたら良いかお悩みではありませんか?

そんな時はぜひ、当院へご相談ください。保険会社への対応や整形外科へのご紹介も含めてお力になれることがあります。ここでは、もし事故に合ってしまったときに慌てることのないよう簡単に一連の流れなどをまとめてみたいと思います。

交通事故に遭った場合の対応例

  1. 慌てずに周囲の状況を確認して車から降りましょう。
  2. 事故の相手の状況の確認し、必要だと思ったら119番へ電話をかけて救急であることを伝えて救急車を手配してもらいましょう。
  3. 110番へ電話をかけて警察へ事故が発生したことも伝えましょう。
    注意:警察への連絡はどんなに小さな事故でも必ず行いましょう。
  4. ご自身が加入している自動車保険の代理店や会社に連絡をしましょう。

この後、救急車や警察官が到着するまでに余裕があれば、相手方の氏名、住所、連絡先、車のナンバー、任意保険加入の有無、自賠責証明書番号(車検を受けているかの確認)や担当の保険会社などの情報を控えましょう。後の諸手続きの際に役に立ちます。

5. 警察が到着したら事故当時の状況を説明しましょう。

身体に痛みがあり、治療を受ける場合の手順

①事故が起きた場所を管轄する警察署へ人身事故の届出を行います。

「軽い事故だったし、痛みもそんなにないので大丈夫」と届出をしなかった場合は、後から痛みを感じて通院をしたくなった時に、保険金の請求に必要となる「交通事故証明書」が発行してもらえなかったり、後のトラブルの原因にもなるので、どんなに小さな事故でも警察への連絡と事故の届出は行うようにしてください。

②病院で医師の診察を受けてレントゲンなどの精密検査を受けましょう。

交通事故の怪我の診断は医師でないと出来ません。事故の直後はなんともなくても後になって症状が現れることがあるので、必ず受診しておきましょう。痛みを感じるところはもちろん、事故の際にぶつけたり、衝撃で捻ったりしたなどの気になるところは全て伝えて検査を受けておいてください。この際に診断書をもらうことを忘れないようご注意ください。

③担当の保険会社に〇〇病院に通院したまたは通いたいと連絡を入れましょう。

仕事の終了時間と病院の診療時間が合わないので通院が難しい場合などはこの時に〇〇接骨院や〇〇整骨院に通いたいと相談してみてください。

④症状の変化を見ながら定期的に病院や整骨院に通院しましょう。

この場合の治療費や施術料は自賠責保険や任意保険から支払われるので、ご安心ください。
注意:交通事故のケガに対してアプローチをして保険の適応となるには医師はもちろん柔道整復師や鍼灸師などの国家資格を有するものが勤務する施設である必要があります。そのため、整体院やもみほぐしなどのリラクゼーションサロンでの施術費用は自己負担になってしまうので注意しましょう。

⑤症状が良くなって通院の必要が感じられなくなると示談交渉をして終了となります。

交通事故の補償について

自賠責保険は交通事故に遭われた方々(被害者側)、1名において治療費関係、慰謝料、文書料、休業損害などを合わせて最大120万円までの支払いが行われます。自賠責保険は車検とセットで強制的に加入している保険です。任意保険は自賠責とは別に個人で保険会社と契約する保険で、相手方だけではなく、自分や同乗者、車の修理やぶつけてしまった家の塀や電柱などの物に対する補償が含まれており、近年では7割程度の方が契約しているようです。

交通事故でよく発生するケガと症状

頸椎捻挫(むちうち) 肩関節捻挫、手関節捻挫 腰部捻挫
足関節捻挫 肋骨骨折 めまい、頭痛

交通事故で受傷する部位としては、頚部、腰背部、上肢(肩・肘・手首)の順に多いとされ、中でも頸椎捻挫(むちうち)を受傷される方が多いので少し詳しく説明していきます。

頸椎捻挫(むちうち)とは、自動車の追突、衝突、急停止などの衝撃により、首が急激に前後左右にしなることによって頚部の関節構成組織や筋肉などに損傷を受けた状態のことをいいます。

症状

首周辺の痛み、下を向いたり上を向いたりすると痛みを感じる可動痛、普段より首が回りにくくなるなどの可動域制限が多くみられます。場合によっては首の周辺や肩周り、腕の方にかけて電気が走るような放散痛やしびれなどを感じる方もいます。さらには、頚部周辺の自律神経が不調となることで頭痛やめまい、吐き気などが生じることもあります。

検査

むちうちの検査は主にレントゲンで行われますが、症状や状態によってMRICTなどでも検査されるようです。しかし、これらの画像検査では骨の状態は明瞭でもむちうちで損傷されることが多い靭帯や筋肉、神経などの状態を確認するのが難しい場合があります。そのため、首が上下左右にどれくらい動くかという可動域検査、首を上に向けて頭を押さえて神経の入り口を狭くして症状の変化をみる整形外科的検査、傷んでいると思われる筋肉を圧迫したり伸ばしたりして判断する筋肉の検査などの徒手検査が重要になってきます。

注意すべき疾患

①バレーリュー症候群

むちうちと併発することがあり、事故の衝撃で交感神経に異常が生じて様々な症状が引き起こされます。多いものは後頭部や顔の痛み、しびれ、頭痛やめまい、難聴や耳鳴り、眼精疲労や視力障害などです。これらの症状は2~4週間程度してから現れることが多く、事故との因果関係の証明が難しい場合があります。そのため、このような神経症状が受傷後から感じられたり、数週間経って現れた際には早急に専門の医療機関を受診しておきましょう。
むちうちとの鑑別は非常に困難ではありますが、耳や眼などの症状を感じた場合や非常に強いめまい、身体の倦怠感が3~6ヶ月経っても治まらない場合はバレーリュー症候群の可能性があります。また、自律神経失調症などとの鑑別も必要になってきます

②頸髄症(頸椎症性脊髄症)

事故の衝撃で首の骨が折れたり脱臼した際に、首の骨の中にある脊髄の一部が損傷した状態です。症状としては首周辺の痛み、両手のしびれ、足のしびれなどが起こります。服のボタン掛けや字を書くなどの細かい作業がしにくくなることもあります。頸髄が傷んでいる場合は受傷直後から強い症状が現れるので専門機関で適切な処置を受けましょう。

③脳脊髄液減少症

この疾患は何らかの原因によって脳や脊髄を保護する脳脊髄液が少なくなって、頭痛(起立時)をはじめとして首の痛みやめまい、耳鳴りなどの症状が現れます。
この原因の1つとしてむちうちが考えられています。むちうちではあまりみられない悪心や嘔吐、物が重なって見える複視、聴力障害や強いめまいなどが数週間~数ヶ月続く際には1度専門の医療機関において精密な検査を受けましょう。

治療

整形外科などの医療機関では、レントゲンやMRIでの検査を行った後に、頸椎カラーや痛み止め、湿布などを処方して経過を観察することが一般的なようです。
リハビリテーション科がある病院では理学療法士などによるリハビリを受けることも可能で、痛みが長く続く場合は痛み止めを含んだ薬液を神経に注入するブロック注射などを受けられる場合もあります。

当院の交通事故に対する対応

①受傷時の状況の聞き取り

追突事故や玉突き事故、運転席側、助手席側からの衝突などの状況によって痛みが出てきやすい部位が変わってきますので、可能な限り事故にあった際の身体の姿勢やどういう風にハンドルを持っていたか、膝がダッシュボードにぶつかったなどの状況も伝えて頂けたらと思います。

②身体の状態の確認

痛みが出ている場所や、どんなことによる痛みなのか、関節の可動域や筋力の状態、身体にゆがみが生じているかなどの検査を行います。

③施術方針の相談

今の痛みの原因と思われる部位や今後もしかすると痛みや不調が出てくるかもしれない箇所を伝えて最適な施術方針を決めていきます。整形外科を受診されていない場合は、紹介状を書きますのでレントゲンなどの検査と診断を受けて頂いてレントゲン画像の共有などの連携を取りながら施術にあたります。

施術の開始

これまでの聞き取りと検査を基に施術を行います。

当院の施術方針について

①受傷直後

事故後10日程度は体が興奮状態にあり、今まで痛みを感じてなかった場所が痛んだり、症状が変化しやすい時期です。そのため、消炎鎮痛を目的としたアイシングやマイクロカレント、痛みを感じすぎない施術をメインに行います。

回復期

受傷部の炎症や強い痛みの減少が感じられると、異常に緊張してしまった筋肉や可動域の狭くなった関節への施術を行います。
また、事故の衝撃により崩れてしまった身体のバランス調整、身体の機能を回復させるトレーニングや骨格の調整を行います。
随時、日常生活での注意点や自分で出来る対処法などを指導していきます。

交通事故による損傷は軽いと思っていても後になんとなく不調を感じたり、寒さや天候の悪化によって痛みを感じたりするものがあります。そうならないためにも早期に適切な施術を受けて回復をし、数年後に支障が残らない状態を目指しましょう。

よくある質問

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:施術費はいくらかかるの?

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:交通事故の被害に遭った場合は、加害者側の自賠責保険や任意保険により支払いが行われるので、患者様の窓口負担は原則ありません。過失の割合で加害者側になった場合、一部例外があります。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:事故に遭った後、直接行っても良いの?

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:問題はありません。ただし、自動車保険の会社に当院に通院をする旨をお伝えください。また、事故は非常に大きな衝撃が身体に加わるので、整形外科などの医療機関を紹介させていただき、医師と連携を取りながら施術にあたります。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:事故の後は痛みがなかったけど数日経ってやっぱり痛いのだけど通院しても良いですか?

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:基本的には対応可能となりますが、1週間以上経過している場合は事故との因果関係が証明できないとことが有り、保険会社が対応してくれない場合があります。事故後は症状が弱くともなるべく早く専門の医療機関を受診しておきましょう。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:レントゲン検査をした結果、異常は無いと言ってもらえたけど痛みがあるのですが。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:レントゲンでは骨の状態は明瞭に判断できますが、筋肉や神経の損傷までは捉えきれません。そのため、骨以外に痛みの原因があると考えられます。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:診断書は発行してもらえるの?

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:柔道整復師には捻挫や挫傷などの損傷に対しての施術は認められていますが、診断権は医師にしか認められてないので発行できません。診断書は整形外科などの医療機関で発行して頂いてください。もちろんご紹介も出来ます。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:加害者側が保険に入っていない場合はどうするの?

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:基本的に車検を受けている車両の場合は自賠責保険に加入していますので、心配はありませんが、任意保険に入っていない場合はあります。万が一、相手の車両が無車検のものであった場合は不本意ながら被害者側の任意保険が適応される場合があります。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:人身事故扱いにしてないが通院出来るの?

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:物損事故として処理をされても通院は可能です。詳細は保険会社に確認いたします。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:治療期間はどのくらいの期間になるの?

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:人によって身体の状態も症状の強さも異なるので一概にいえませんが、概ね2~6ヶ月程度の期間になります。

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

Q:整形外科と整骨院でどんな違いがあるの?

https://gotouda-seikotsu.com/wp-content/themes/solaris_tcd088/img/common/no_avatar.png

A:整形外科では医師が治療にあたるため、レントゲンなどの画像検査、症状の診断、痛み止めなどの投薬や注射が主に行われます。 一方、整骨院などでは筋肉や靭帯などの状態を検査し、症状の原因を判断して手技療法や電気治療機などの理学療法を主に施術を行います。

この他、ご不明なところはわかる範囲で答えさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

TOP
LINEでお手軽相談! LINEでお手軽相談!